業務案内(笑顔でこたえる理由)
鳥取県倉吉市・東伯郡を中心としたパソコン診療所です
牡羊座 姉と妹にはさまれた三人兄弟で育ちました。
20年以上勤務した会社では、コピー機・FAXなどのOA機器保守、パソコンシステム保守、職業訓練、個人向けパソコン教室を担当していました。
長年色々な方と接して、お客様ひとりひとりに丁寧に接することが大切だと考えています。
こんにちは。
このたび「笑顔でこたえるパソコン診療所」を開設しました、
ICT生涯学習推進センター代表の松田です。
ICTという言葉からはコンピュータの難解さを連想させ、
その代表の私はとっても頭が良くて理工系に詳しいんじゃないの?
と思われがちです。
まともに動いてくれなくなったパソコンやプリンター、
インターネットの接続などを修理してお返しすると、
「こういう専門の学校を出たんですか?」とか
「理数系に強いんでしょう?」と言われることがよくあります。
ただ私は理数系は苦手で趣味も、里山歩きやウォーキングに落語、
本を読んだりすることですので、どちらかと言えば文科系の人間です。
私は、20数年前OA機器のサービスマンとして市内の民間会社に就職しました。
その時はコピー機などの保守の知識は全くありませんでしたから、
メーカーの研修を受けましたが成績はその時の研修メンバーで
おそらく最下位付近でした。
また、高校時代も成績は低く出席日数も少なく、
数学物理などは大の苦手でした。
今思えばどうして卒業できたのか不思議なくらいです。
その後、社内で当時はまだ普及が始まったばかりの
パソコンの保守担当になり四苦八苦。
その時のある出来事が、その後のパソコン初心者の方への接し方を決定づけました。
1995年、Windows95が世に出てパソコンが一般に普及し始めた時のことです。
インターネットの設定に個人のご家庭にお伺いしましたが、
どうしてもつながってくれません。
そこで、インターネットサービスを提供している会社に行って設定方法を聞いてみました。
その時に言われたのが「そんなこともわからんだかえ」という一言です。
私は非常に悔しい思いをしましたが、それと同時に、
これからパソコンを始めるような初心者の方や私を頼って来られる方に、
こんな思いはさせてはいけない。
できるだけわかりやすい言葉で笑顔でおこたえしようと考えました。
パソコンをするのに理数系も文科系も関係ありません。
パソコンはとにかく、たくさん使ってなれることです。
その時にわからないこと、こまったことがあれば私に相談してください。
もちろん、やさしくわかりやすく ていねいに笑顔でおこたえします。
「笑顔でこたえるパソコン診療所」ですから。
ICT生涯学習推進センター
私たちは、ICT利用の楽しさを、やさしくわかりやすくお伝えします。
パソコン・スマホ・タブレットなど私たちの周りには情報機器があふれています。しかし、中高年の方をはじめまだまだ難しいものだと感じてほとんど使われていない方もたくさんおられます。
私たちは、ICTを身近なものとして生涯にわたって便利に使い、また楽しみながら学習していくことを推進しています。
実際の困りごとをはじめ、新しく始めてみたいこと、習ってみたいことなどがありましたら、お気軽にご相談ください。